創業1954年「青森」から「だし」を通じて「健やかな食文化」を育み、「食を豊かに」します。
長い歴史の中で築かれてきた日本の食文化「和食」は、日本人にしかない独特の味覚「うまみ」を育み、日本人の生活と深く結びついてきました。その中で【だし】は和食とうまみのどちらにもなくてはならない存在として役割を果たしており、日本が誇るべきこの食文化は世界にも認められ、2013年にはユネスコ世界無形文化遺産に認定され、日本の宝から世界の宝へと変貌を遂げ世界から更なる注目を浴びております。
有限会社静岡屋は1954年(昭和29年)の創業以来、削り節・煮干・昆布を中心に【だし】を通じた商売を続けて参りました。
これからは、時間の重要度が増す現代において、本物の素材の味を手軽に楽しめる商品開発や、【だし】の魅力を身近に感じてもらえるような創意工夫を凝らした新事業に挑戦し未来の食文化を築いていきます。
また、青森県産素材の可能性も追求し、愛すべき郷土への恩返しと次世代への恩送りを果たすために、お客様と地域と社員の幸せを目指す【三方よし~買い手よし、世間よし、売り手よし~】の精神を胸に持続可能な未来に向け邁進して参ります。
日本が誇る【だし】文化を私たちとともに未来へつないでいきましょう。